
どうもタテです。
4月の始めに愛媛で仕事があり、めったに行く場所ではないので前乗りして少し観光をしてきました。
今回の出張ついでの観光としては、最低限の観光スポット・僕が見たい場所をクリアできたので
それなりに良い観光ができたのではないかと思ってます。
ただ、少し失敗もあったのでそのことにも触れつつ、初めて行った愛媛について行く道中の出来事・行った先での体験をお話したと思います。
今回の観光で学んだのは
- 事前の下調べは必要
- 地方観光は車ありきで考える
- 観光地のお店は早めに閉まる
伊丹空港のラウンジ初体験

伊丹空港のオーサカラウンジを体験してきました。
会社の出張が多くなり、クレジットカードのランクが上がってゴールドになったので
特典を使ってみようと思いラウンジを体験しました。
空港内のフロアマップを確認してラウンジの場所を確認してラウンジへと向かい
受付のお姉さんにクレジットカードと搭乗券を見せると
「ごゆっくりお過ごし下さいませ」と中へ案内されました。
何年か前に社長に連れられたラウンジより狭い空間でしたが、無料でソフトドリンクが飲めて
携帯の充電もできる環境でゆったりと過ごすことができたので良かったです。
無料ドリンクはこれから愛媛に行くというのに、オレンジジュースを2杯飲みました笑
愛媛に着いたら、ポンジュースやみかん関連の飲み物や食べ物を口にするのにな~と思いつつラウンジを見渡してました。
午前中だったからか、平日だったからなのかこのラウンジを使ってる人はビジネスマンが多く利用してました。
中には個性的な人もいて、白ベースの全身花柄。
服に詳しくないのでパッと見スカイダイビングの時に着る服のようなスタイルの服を着ている人や
昔テレビでやっていたホスト特集で見たことあるような、毛先がツンツン、全体的にグニャングニャンしてる髪型の方が居て
こういう場所に来ると、色んな人に出会うなと面白い時間を過ごしました。

プロペラ機での搭乗

今回の愛媛へはANAのプロペラ機で行いました。
個人的にプロペラ機に対して可愛らしさを感じています。
一生懸命プロペラを回して飛んでいる姿に可愛いな~、ちゃんと飛ぶ努力をしてるな~という印象を持ってます。
ただ1点、嫌だと感じているのが機内の狭さです。
新幹線の2列席が両サイドにあり、中通路のみというジェット機とは比べるとはるかに狭い機体。
ビジネスクラスやエコノミーといった座席別の料金設定は無いにしても
頭が打つ機体の狭さと、かための椅子が不便に感じてます。
1時間弱のフライトなのでこれでも良いんですが、もう少し隣とのスペースが欲しいなと感じてます。😅
乗り込んだ時、弟と同年代くらいの方が僕の席と1つ間違えて座わられていたという小さなハプニングはありましたが
キャビンアテンダントさんがスムーズに対応して下さり、すぐに座席に座れました。
飛行機が無事に離陸して兵庫の街を見下ろしながら、あんなところに不思議な形をしたいけや、建物が並んでいるんだなんて窓から見てました。
阪神競馬場の芝生が見えたときは、キレイだな~と視線を奪われてました。笑
飛行機が雲の上になって、日本地図で見たことある形だな~って思いながら
Googleマップを開いてしまなみ海道に沿うように飛んでることに感動しつつあと20分で到着なんだ~と瀬戸内海を眺めながら過ごしました。
フライト中は眠ること無く、時より耳抜きもしつつ
席を間違えてた方の後ろ姿が弟に似ているな~、弟か!?なんて思いながら
飛行機は無事に着陸しました。

松山到着

松山空港に無事に到着し、ここから市内に行く方法は陸路のみで電車が通ってませんでした。
バス停が分からずウロウロしていると、バスが来て乗ることができました。
GoogleマップとICカードがあれば大抵の場所には行けるのでは?と感じながら松山駅に着きました。
高知県だとICカードは地元のカードしか使えないと聞いたので、今回の出張先が愛媛で良かったと少し思いました。
駅近くのお店で健康的なお昼を食べて駅舎を見に行きました。
きっと大きい駅なはずなのに地方だとこんなにもガランとしてるのか?と思うほど人が少なく、駅も年季の入った状態であれ?となったんですが
駅舎が解体工事中だったようで奥にキレイな駅舎が建設中でした。



松山観光

一度ホテルに大きい荷物を預け周辺を観光することにしました。
松山城の近くでホテルを取ったのでお堀の周りを歩きながら、テレビで見たことがある大街道駅近くの商店街へ。
観光しているのは海外の人がほとんどでした。
商店街を歩きながら、「これは僕が思うより短い商店街!?」と予感がしつつ
一定間隔にある鯛飯、うなぎの文字を見ながら歩いていると僕の予感は的中しました。
体感10分で終了。

ちょっと待てと思いつつ、Uターンしお土産と蛇口から出るポンジュース体験したりしましたが、1人で巡ってるのもありすぐに観光が終了しました。
道中、奇抜な食べ物も見つけたりしながら
建物好きとして美術館をみたり、近くにあった良い感じの場所を見たりしましたが
1時間で僕の松山観光が一区切りしました。


道後温泉

別の便で着いた会社の人が温泉に誘ってくれた道後温泉へ向かいました。
6時30分頃に着いてお風呂の時間としては良い時間帯で
夕暮れ時で場所の雰囲気も良い感じで少しワクワクした気持ちで道後温泉へ向かう通りを歩いて
またここでも蛇口からオレンジジュースを体験し、いい値段しますがここの方が見ごたえのある場所で会社の人は2つ、僕は1つ選びそれぞれを飲み比べをして
道中に見つけた道後プリンを帰りに買って帰ろうと目星をつけ温泉に向かいました。



温泉に入りたい欲がピークだった僕たちは最初に見つけたお風呂に入りました。
入浴料610円に対して、少し高いな~と思いつつ支払い、いざ入浴。
勢い良く引戸を開ける気持ちで、そっと開けお風呂を目にして「あれ?」と心で呟きました。
「立派なお風呂だけど、思っていたより小さい…」
お風呂の大きさは20畳くらい?ほどで、昔だと大風呂と呼ばれていたんだろうな〜と思うくらいでした。
ゆっくりお湯に浸かりながら「610円…」と心のどこかで引っかかりながらお風呂を上がりました。
本館へ


お風呂から上がり、せっかく来たので本館にも行ってみたいなと本館へ向かうと写真を撮っている人で渋滞していて何かなと思うと
ジブリの千と千尋の神隠しに出てくる湯屋のモデルになったと言われている建物だったようで僕も流れに乗って写真を撮りました。
写真を撮って似てるなっと感じました。近くにどんぐり共和国もありモニターには千と千尋の神隠しの映像が流れてました。
店内に入ることはありませんでしたが、きっと家族で来ていたら店内を覗いて何か買っていたと思います。

本館には2階にもお風呂があり「ここなら満足できそう」と思い受付へ。
受付の人に言われたのが「2階のお風呂も入るのであれば2,500円。1階のみですと700円になります。」
「え!?」
これを聞いて少し固まってしまいました。
僕は出張ついでの観光。2,500円を支払って貸し浴衣やお菓子いる?と自問自答して700円を支払い中に入りました。
ここもさっきと同じような大きさのお風呂で「あ、はい..」となってしまい
プリンを買おうと通りに戻ると、閉店していてまたもや「マジか..」とショックを受け
今回のプチ観光で勉強させてもらったと考えることにしました。
観光地の店は早く閉まる。事前に情報を取る。道後温泉は歴史を感じる場所。
もしちゃんと観光でくる事があれば、一緒に行く人にこの経験を話したうえで来ようと思います。
帰りに鯛めしを食べて、出張先でご当地のものを食べてこの日は終わりました。


高松へ

最後に高松で打合せがあったので高速バスで向かいました。
高松までの約3時間をスマホで映画を見て残りを寝て過ごそうと考えながらバスを待ち
勝手なイメージで高速バス3列シートでゆったりと座れる想定をしていましたが
今回乗ったバスは普通の4列シートで、隣に誰か座ると寝にくいなと思いつつ
僕の隣には誰も座ること無く高松に着くことができました。
移動中、車内を見て僕と同じように仕事で移動してる人、観光で利用してる海外の方
途中で乗り高速道路のバス停で下車される人がいて
けっこう高速バスを使う人がいるんだなと思いつつ、高速道路のバス停で乗り降りする人は階段などで高速道路に上がってくるのは分かりますが、
階段を下った先にまたバス停でもあるのか?なんて頭のすみで考えたりしながら過ごしました。
エネルギーをもらう

母の遺伝なのか、僕は疲れたりした時に海が見たくなります。
愛媛での仕事中も意味もなく海が見たくなりながらも、時間がなく見れずじまいでしたが
バスから降りて少し歩いた所に港があり海を見ることができました。
近くには葉加瀬太郎がライブを行った会場があったりと
少しの間でしたが、ゆっくり過ごすことができました。


こっちの私鉄の?ことでんに乗り打合せ場所の最寄駅へ。
駅を下車して踏切で個人的に面白い看板を見つけました。

遊び心があって良いなと感じながら好きな漫画を思い出しました。
坂本ですが?というギャグ漫画です。
きれいな絵なのにシュールな笑いが気に入ってます。
余談ですが、作者のお母さんと母が知り合いということもあり身近に感じてる作品です。
この看板の内容が佐本ですが?の主人公がクールにやってそうだなと思いクスッと笑い、元気をもらいました。
まとめ
今回、仕事のついでに愛媛とほんの少しだけ高松を観光しました。
他にも水平線がきれいな駅、しまなみ海道を見たい場所もありましたが
最低限の抑えておくべき観光スポットは巡れたのかなと思います。
今回のプチ観光で学んだのは3つ
- 事前の下調べは必要
- 地方観光は車ありきで考える
- 観光地のお店は早めに閉まる
道後温泉での自分の思い込みが一番ショックが大きかったです。😅
さすがにお風呂の大きさは行ってみないと分からなかったと思いますが調べて行かないとダメだったなと。
でも先に値段を知ってたら行ってたか分からないので、今回は結果オーライかなと思ってます。
観光地で夕食を食べましたが、他の場所ではチェーン店や早く閉まる店が多かったです。
北海道に行った時と同じで観光地のお店は午後5時くらいから閉店し始めて7時には完全に閉まることを再認識しました。
今度から買いたいと思ったときに買おうと思います。
コメント